2025年04月11日
あなたは絵心ありますか?っていう話
メインのゲームを作るツールはUnityにしました。次は何を決めましょうか・・
やはり「絵」ですかね。
ゲームたるもの、視覚を使って遊ぶのは当たり前なので、絵を必要とします。
もちろんオブジェクトやテクスチャやらであんまり絵を必要としないブロック崩しみたいなゲームもありますが、
今後作ることになるだろうゲームは、それだけでは足りない。
背景やマップ、テクスチャ、キャラクタ、キャラ画像など、きっと必要になってくると思います。
しかし、ここには大きな問題があります。
私には絵心というものがない。もし絵が上手ということであれば、illustratorやPhotoshopなんかを
用意することになるんでしょうけど、そんなん絵がうまくなる修行だけで10年とかかかりそうなので無理。
ということで、ここは最近はやりの AI にすがってみようと思います。
しかし、AI利用には案外お金がかかるものです。無料枠だと1日10回しか作れないとか制限があり
思うような絵を描くためにプロンプト(AIに指示するワード)を試しているうちに使い果たしてしまいます。
そこで、自分のPCにAIをインストールして使えば使いたい放題ではないか?!という発想になります。
Stable Diffusion

これですわ、これは自分のPCにインストールして無料で使用できる画像生成AI。
いや、ほんとこんなのまで無料で使えるとは、すごい時代になったものですね。 しみじみ
ということで、ひとまず「絵」はStable Diffusionで作成することとします。
Stable Diffusionのインストールやらなんやらは、今後書いていこうと思います!

参考書:Stable Diffusion
やはり「絵」ですかね。
ゲームたるもの、視覚を使って遊ぶのは当たり前なので、絵を必要とします。
もちろんオブジェクトやテクスチャやらであんまり絵を必要としないブロック崩しみたいなゲームもありますが、
今後作ることになるだろうゲームは、それだけでは足りない。
背景やマップ、テクスチャ、キャラクタ、キャラ画像など、きっと必要になってくると思います。
しかし、ここには大きな問題があります。
私には絵心というものがない。もし絵が上手ということであれば、illustratorやPhotoshopなんかを
用意することになるんでしょうけど、そんなん絵がうまくなる修行だけで10年とかかかりそうなので無理。
ということで、ここは最近はやりの AI にすがってみようと思います。
しかし、AI利用には案外お金がかかるものです。無料枠だと1日10回しか作れないとか制限があり
思うような絵を描くためにプロンプト(AIに指示するワード)を試しているうちに使い果たしてしまいます。
そこで、自分のPCにAIをインストールして使えば使いたい放題ではないか?!という発想になります。
Stable Diffusion

これですわ、これは自分のPCにインストールして無料で使用できる画像生成AI。
いや、ほんとこんなのまで無料で使えるとは、すごい時代になったものですね。 しみじみ
ということで、ひとまず「絵」はStable Diffusionで作成することとします。
Stable Diffusionのインストールやらなんやらは、今後書いていこうと思います!

参考書:Stable Diffusion
Posted by ハイデス at 07:58│Comments(0)
│ゲーム制作
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。